バックナンバー'09 6~10月
わが社の看板と、「みまさか木の家」のPRシートのアップです。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020461.jpg?nocache=1319690689)
現段階では養生シートにわが社の看板と、県産材である「みまさか木の家」のPRシートが張られています。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020460.jpg?nocache=1319690689)
土台・柱は県産材桧120角を使い、桁・梁・母屋・棟木等の構造材はすべて県内産地松を使用しています。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020442.jpg?nocache=1319690690)
本日、N様邸で上棟作業が行われました。
写真は作業中の様子です。この時点で桁と、柱までの組み立てが完了です。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020431.jpg?nocache=1319690690)
この写真は、先程の型枠の中へコンクリートを流し込んでいるところです。
コンクリートは、工場から生コン車で直接現場へ配達されます。現場へ到着すると、写真中央のコンクリートポンプ車の中を通って写真のように出てきます。より強度の高い基礎にするため、職人さん達の手によって空気を抜きながら広げ固める作業が行われています。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020398.jpg?nocache=1319690691)
写真は、基礎部分の鉄筋組み立て後です。鉄筋の下に見えているのは、防湿用ポリエチレンフィルムです。その下には、砕石を突き固めています。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020391.jpg?nocache=1319690691)
私は朝の部に乗船しましたが、昼はランチ、夜はディナーをいただきながらのクルージングもできるみたいです。
お天気も良くて本当に気持ちよかったです♪
以上、滋賀県琵琶湖周辺の旅日記でした(v^ー°)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020372.jpg?nocache=1319690692)
ふわっふわでとっても美味しかったです。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020350.jpg?nocache=1319690692)
情緒ある風景がとても素敵でした。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_240_p1020348.jpg?nocache=1319690693)
昼食に食べた、名物の十割りそば。
つなぎを一切使っていないのでそばの香りがすごい(*゚0゚)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020339.jpg?nocache=1319690693)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020332.jpg?nocache=1319690694)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020334.jpg?nocache=1319690695)
旅行1日目の12日は一日中、雨・雨・雨・・・(TwTlll)ずっと雨・・・まだ降るかってくらい!!
しかしせっかく来たのだから、雨なんかに負けてられません。彦根から近江八幡、草津経由で大津の宿へ。
結構広い範囲を1日で廻ったのでちょっと忙しくなってしまいましたが、まあそれはそれで。
個人的には、琵琶湖博物館がかなりヒットでした(^∇^*)
2日目はきれいに晴れてくれて一安心!
写真は2日目の早朝、ホテルの部屋から撮った琵琶湖です♪
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020366.jpg?nocache=1319690695)
8月もいよいよ終わり。。。
毎年、夏の終わりはなんだかちょっぴりさみしい気分です(´∩`。)
昨日、(通称)専務と一緒に、商工会さん主催の 『ビジネスメール講習会』に参加してきました。ビジネスメールを送るにあたってのルールやマナー等、前回のホームページ講習と同じIT工房の岩本さんに詳しく教えていただきました。
今や、仕事上でのメールのやり取りは欠かせない時代ですが、
“ビジネスメール”の正しい知識って、恥ずかしながら知らないことも多くて本当に勉強になりました。
お客様や取引先の方と、気持ちの良いやり取りを心がけることはとても大切なことだと思います。一通のメールで随分と違った印象を与えてしまうこともあるはず。
たかがメール、されどメール・・・。結局は人と人とのやり取りですから、相手のことを考えて気持ちのよいメールを送りたいものですね。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020303.jpg?nocache=1319690695)
今日は、いつも仕事をしてもらっているクロス屋さんをご紹介します!池上裕介さんです。個人でクロス屋さんをやっておられます。若いながらも職人としての腕は確か☆安心して仕事をお任せできます。
実は池上さん、うちの通称専務とは幼稚園から高校までを同じ学校で過ごした同級生!いわば悪友・・・ではなく、級友ってやつですね(^^;)
大人になってから、こんな風に仕事を通しての付き合いができるようになるなんて、本人達は想像していたでしょうか?
長い付き合いの中で生まれた信頼関係、それがお互いの仕事につながっていけるなんて、とても素敵な関係だと思います。
まさに“縁”ですよね(o^-^o)
池上さん、これからも末長いお付き合い、よろしくお願いします。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_240_p1020246.jpg?nocache=1319690696)
朝晩が少し涼しく過ごしやすくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
ブログ、大変ご無沙汰してしまってすみません。。
皆さんは今年の夏、花火大会へは行かれましたか?
私も今年は3ヶ所の花火を見に行くことができました(*^ワ^*)
そして4ヶ所目。今夏の花火の見納めは、先日22日に地元の「魔法神社」で行われた花火でした☆
「魔法神社」ってとってもマジカルな名前ですが・・・由来も不明なのですが・・・(‐”‐;)
分かっていることは、牛の神様が祭られているということ。。。
また由来などわかったらご報告したいと思います(´-ω-`;)ゞ
そんな魔法神社での花火、たくさんの数があるわけでもなく。。。
田舎の花火大会らしくささやかに行われているわけですが。
この花火を皆様にご紹介するのには理由があるのです♪(*^ー゜)v
なんとこの花火、うちの社長が打ち上げているんです!
数年前より毎年、年に一度のこの花火大会のため、花火を打ち上げるべく講習を受けています。
ちいさな集落に打ちあがるささやかな花火ですが、その感動はひとしお(゜-Å)
今年も家族みんなでありがた~く見させていただきました!ありがとうございました☆
また来年も、楽しみです♪
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020288.jpg?nocache=1319690696)
子供達は、カブトムシをもらいました~(*^-^*)
この他に、竹馬や水鉄砲を作るコーナーがあり、昔を思い出したお父さん・お母さん達が大奮闘する姿も(笑)
家族みんなで楽しめるイベントで、とっても素敵な夏の思い出ができましたね☆
実行委員長を務めた(通称)専務含め、その他のスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020196.jpg?nocache=1319690697)
すくえたみたいですd(・∀<)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020186.jpg?nocache=1319690697)
持ち帰ってもよし!会場で焼いて食べてもよし!
活きの良い高梁川の鮎は、およそ750匹w(°0°)w
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020184.jpg?nocache=1319690697)
ちょっと焼きすぎちゃったけど(^^;)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020193.jpg?nocache=1319690698)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020189.jpg?nocache=1319690698)
大人も楽しめるそうめん流しσ(゚ー^*)
味も格別☆ですよね!
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020195.jpg?nocache=1319690699)
7月19日の日曜日、わが社の近くにある“高間キャンプ場”で、やまびこ祭りというイベントが行われました。
毎年このくらいの時期に行われていて、今回で23回目を迎えました。私も子供の頃に参加した記憶がありますが、いろいろな催し物があって、とても楽しかったのを覚えています(^―^)
そして今回、わが社の(通称)専務がこのやまびこ祭りの実行委員長を務めさせていただきました。
写真は実行委員長を務めた専務と、場内アナウンス嬢を務められた赤木薫畳工業所“薫ちゃん”の奥様です(*^-^*)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020197.jpg?nocache=1319690699)
今日は、久々に社員紹介をしたいと思います(*゚▽゚*)
今日ご紹介するのは、内藤悦子さん(?歳)です。
年齢を書くとクレームがきそうなのでやめておきますね(笑)
事務・経理担当の内藤さんは、ちょっと天然系のおちゃめさん♪
しかーし!以前は某大手銀行へお勤めだった経歴をお持ちですので、金庫番はまさに適役なのですd(^^*)
わが社へは、今年で勤続12年。内藤さんの笑い声が響く事務所は、いつも明るく温かい雰囲気です♪
趣味は家庭菜園、4人のお子さんを育てたパワフル母ちゃんは、今日もわが社で明るく笑っています(*^ワ^*)
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020150.jpg?nocache=1319690700)
Σ( ̄Д ̄lll)・・・・今月のブログ、ツバメのことしか書いてない。。。
と言うことで、せめて残り二日は違ったことを書かなければ(笑)
昨日、総社吉備路商工会さん主催の「商用ホームページ作成講座」に出席してきました。先週の金曜日に第一回目が行われ、昨日はその続きで、10時から17時まで丸一日、IT工房の岩本さんという講師の方に教えていただきました。
主な内容は、ホームページビルダーを使ったホームページの作成方法とその活用法です。
今回わが社では、ホームページを作ることは目的ではなかったのですが、それ以外にもホームページを運営していく上で大切なことや、WEB上でのマナー、SEO対策など、かなり充実した内容でわかりやすく教えていただきました。
知っているようで知らなかったこともたくさんあり、改めて勉強になりました。
総社吉備路商工会さん、講師の岩本さん、ありがとうございました(*^-^*)
みんな外を飛び回ってます♪♪
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020147.jpg?nocache=1319690701)
巣立ちの瞬間でした♪
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020136.jpg?nocache=1319690702)
驚異的な成長っぷりに驚きΣ(゜ロ゜;)!!
巣立ちが楽しみです♪
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020122.jpg?nocache=1319690702)
わが社の事務所の入口に作られたツバメの巣で・・・
ヒナが4羽、かえりました(*^ワ^*)
成長が楽しみです☆
![](http://118.82.106.58/upfile/_thumb_180_135_p1020119.jpg?nocache=1319690702)